私は、島根県江津市出身の父と鳥取県日野町出身の母のもとで生まれ育ち、山陰の豊かな自然や食、誠実な人柄が大好きな人間です。
 愛する故郷を守り、元気にする、それを通じて国の明るい未来を拓くことが私の生きがいです。
 超少子高齢化・人口減少社会に突入した日本は、社会保障をはじめ、農林水産・商工業等の分野で持続可能性を無くしつつあります。
 約20年後に高齢化のピークを迎え、約2千万人減少する現実を前に、出生率最低の東京一極集中の是正及び出生率・成長の余地が高い地方の活性化なくして国の未来はありません。
 今後20年が国と地方の将来を左右する中で、地方への対策強化は待ったなしの状況です。
 鳥取・島根の明るい未来を拓くため、地方軽視の合区解消とともに、山陰から地方創生を加速し、国と地方の発展、国民福祉の向上に全力を尽くします。


プロフィール
 1975年8月13日生まれ(49歳)
 鳥取県西伯郡日吉津村出身、妻と子供3人の5人家族
 父は島根県江津市出身、母は鳥取県日野郡日野町出身
 日吉津小学校卒業、箕蚊屋中学校卒業
 鳥取県立米子東高等学校卒業
 東京大学経済学部卒業

 1999年 4月 自治省(現・総務省)入省
 1999年 8月 福岡県庁地方課
 2001年 4月 厚生労働省介護保険課
 2003年 4月 総務省市町村税課
 2004年 7月 総務省大臣官房企画課
 2005年 4月 山口県下関市財政部長
 2007年 7月 新潟県地域政策課長兼雪対策室長
 2009年 4月 同財政課長
 2011年 4月 総務省秘書課兼消防庁総務課 課長補佐
 2011年 5月 消防庁消防・救急課 課長補佐
 2012年 4月 総務省公営企業課兼準公営企業室 課長補佐
 2013年 2月 総務省退職
 2013年 7月 第23回参議院選挙 鳥取県選挙区にて初当選
 2018年 10月 内閣府大臣政務官
 2019年 7月 第25回参議院議員通常選挙 鳥取・島根選挙区(合区)にて2期目当選
 2020年 10月 自由民主党水産部会 部会長
 2023年 9月 農林水産大臣政務官(第2次岸田内閣第2次改造内閣)
 2024年 10月 農林水産大臣政務官(石破内閣)
 2024年 11月 参議院農林水産委員長

 令和7年 1月現在

 
 <参議院における役職等>
 現 在: 農林水産委員会委員長
      資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会
 歴 任: 総務委員会、行政監視委員会(筆頭理事)、議院運営委員会(理事)、憲法審査会、
      決算委員会(理事)、予算委員会、農林水産委員会(筆頭理事)、災害対策特別委員会 等

 <自由民主党における主な役職等>
 現 在: 社会機能移転分散型国づくり推進本部(副幹事長)、防災体制抜本的強化本部(幹事)、
      水産政策推進議員協議会(幹事)、中山間地農業を元気にする委員会(幹事)
 歴 任: 参議院自由民主党国会対策委員会(副委員長)、国際局(次長)、
      生活安全関係団体委員会(副委員長)、水産総合調査会(副会長)、
      過疎対策特別委員会(幹事)、選挙制度調査会(事務局長代理)、
      自由民主党副幹事長、参議院自民党副幹事長、水産部会(部会長)、青年局(次長)、
      憲法改正実現本部(幹事)、豪雪対策特別委員会、農林部会(副部会長)、
      農林水産関係団体委員会(副委員長)、財政政策検討本部(副幹事長) 等

 【趣 味】
 スポーツ(サッカー、ラグビー など)、
 映画鑑賞(アクション、感動、実話シリーズなど)

 【座右の銘】
 「為せば成る。為さねば 成らぬ何事も。
  成らぬは人の為さぬなりけり。」
自由民主党

Cafe-sta

自民党青年局

自民党鳥取県支部連合会

水月会公式バナー

水月会インスタグラム









 

トップ  | 自己紹介  | 政策  | 活動報告  | ブログ  | ご意見・ご要望 |   
Copyright©2017 Shouji Maitachi All rights Reserved.